カーエアコンが効かない原因は?

query_builder 2025/01/21
14
夏場や冬場に、急にカーエアコンが効かなくなると困りますよね。
体調を崩す恐れがあるほか、集中力が切れて運転に支障が出る可能性もあり危険です。
今回は、なぜカーエアコンが効かなくなるのか、考えられる原因を紹介します。
▼カーエアコンが効かない原因
■エアコンフィルターが詰まっている
エアコンを稼働させた時、空気中のホコリ・汚れ・花粉などが内部に入りこまないようにするのが、エアコンフィルターです。
汚れやホコリがつまってしまうと、送風量が落ちてエアコンが効かなくなります。
エアコンが効かない時は、まずエアコンフィルターが詰まっていないか確認しましょう。
■エアコンガスが漏れている
カーエアコンは、エアコンガスで作られた冷風を循環させ、車内を冷やす仕組みです。
ガスが何かしらの理由で漏れ出していると、十分冷やすことができずカーエアコンが効かなくなります。
車内が冷えない時は、エアコンガスが漏れていないか確認しましょう。
■エアコン内部のパーツが故障している
カーエアコンは、電磁クラッチ・エバポレーター・コンプレッサーなど、さまざまなパーツで構成されています。
パーツが劣化し故障してしまうのも、カーエアコンが効かない原因です。
自分で確認するのは難しいため、業者に依頼して問題がないか点検してもらいましょう。
▼まとめ
カーエアコンが効かない原因としてよくあるのが、エアコンフィルターの詰まりです。
エアコンフィルターにホコリや汚れがたまり詰まると、送風量が落ちてカーエアコンが効かなくなります。
また、ガスの漏れや内部パーツの故障なども考えられるので、業者に点検してもらうと安心です。
帯広市の『CarStoreLink』は、車のメンテナンスやコーティングなどを行う会社です。
さまざまなサービスメニューをご用意しておりますので、カーエアコンの不調でお悩みの際も、ぜひご相談ください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE