ウインカーが故障する原因は?

query_builder 2024/12/17
4
ウインカーは、安全運転のために欠かせない装置ですが、突然点灯しなくなってしまうことがあります。
整備不良となり罰せられないよう、原因について把握しておきましょう。
今回は、ウインカーが故障する原因について解説します。
▼ウインカーが故障する原因
■リレーのトラブル
ウインカーの点灯や点滅を制御しているのが、ウインカーリレーという部品です。
この部品に断線や外れなどのトラブルが起きると、ウインカーが点灯しなくなってしまいます。
接触不良や経年劣化でも起こるため、普段からきちんと点灯するか確認しておくと安心です。
■バッテリー切れ
バッテリー切れも、ウインカーが点灯しない原因の1つです。
経年劣化を起こしやすいため、ウインカーだけでなくヘッドライトやパワーウインドウにも影響が及ぶことがあります。
耐用年数が近づいてきたら、早めにバッテリーの交換を行いましょう。
■球切れ
ウインカーは、取り付けられた電球が発光する仕組みです。
そのため、電球が切れてしまうとウインカーがつかなくなります。
電球には寿命があるので、急にウインカーがつかなくなった時は、電球が切れていないか確認しましょう。
▼まとめ
ウインカーが故障する原因には、ウインカーリレーのトラブル・バッテリー切れ・球切れなどがあります。
ご自身で原因を特定できない場合は、業者に依頼してメンテナンスしてもらいましょう。
帯広市の『CarStoreLink』はメンテナンスやコーティングなど、お客様の大切なお車を守るサービスを提供しております。
ウインカーの故障でお困りの際は、ぜひ当社へご相談ください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE